越谷の山本歯科TOP >歯周病について>歯周病てどんな病気2

歯周病の始まり

歯周病の始まり  歯周病の始まりはポケットに食べかすが残ることから始まります。ポケットは歯と歯ぐきの境目に必ずある場所です。食事をするとそこに食べかすが残ります。毎食後100%歯みがきで食べかすを除去できれば歯周病にはなりません。
 しかし、歯ブラシが当たらなかったり、歯みがきを忘れたり、歯並びが悪く磨きにくかったり等、何らかの理由で食べかすが残ります。するとお口の中の細菌がその食べかすをえさに活動します。やがて食べかすは細菌によりプラークに変化していきます。

プラークについて

 お口の中には実際多くの細菌が存在します。種類としては800種類以上いて、種類こそ違え1人400種類位は持っているそうです。その細菌達が口の中で増殖していきます。8時間ぐらいはゆっくり増殖していきます。その後急速に数を増殖させます。唾液の中には免疫物質があり、起きている間は口を動かしたり、舌が動くことにより唾液が循環し細菌の増殖をある程度押さえられます。しかし、寝ている間は口も動かない為唾液が循環しません。そのため細菌の増殖やプラークの形成は夜寝ているときに進みます。食後必ず歯を磨くのは最も良いかもしれませんが、「1日1回夜寝る前に良く磨く」と聞いたことがあるかと思いますが、理由はこのことから来ています。
 プラークは細菌の集まりであり、1mg(1gの千分の一、1000mg=1g)に細菌は1億以上いると言われています。プラークが成熟すると、今度は細菌はカルシウムやリン酸を取り込み石灰化を始めます。石灰化されたもを私たちは歯石と呼んでおります。プラークの段階なら歯ブラシで落とせても、歯石となると歯科医院にて機械的に除去しなければなりません。

歯周病初期

歯周病の初期  ポケットのプラークが石灰化して歯石になると歯周病が進行していきます。歯石の中にも細菌はたくさん住んでいます。細菌自体や細菌が出す毒素(内毒素、外毒素)に対し体の免疫機構が応戦していきます。その際歯ぐきは充血し、結果として歯ぐきから出血しやすくなります。ほとんどの場合「細菌」対「体の免疫機構」の応戦は長期にわたります。
 細菌の援軍は口腔内に存在しますが、実際余り磨かない人で口の中に細菌が本当に多そうな人と、かなり磨けていて問題なさそうな人では援軍としての細菌量が大きく異なります。歯周病の進行は口の中の細菌の絶対量が大きく左右します。そしてやがて歯周組織が破壊されていきます。
 上の図は歯周病の進行としてはごく初期の段階です。この時期の特徴はほとんど自分で感じる症状がないことでしょう。あっても歯ぐきから血が出るぐらいです。この自分で感じる症状(自覚症状と言います)がほとんど無く、症状がない故に見過ごされ、知らないうちに進んでしまうというのが歯周病の怖いところです。

TOPpage

病院紹介

治療内容

施設案内

治療費

セラミックについて

歯周病について

歯周病セルフチェック

歯周病てどんな病気1

歯周病てどんな病気2

歯周病てどんな病気3

歯周病の原因

矯正(歯並び)

医療費控除

メインテナンス

顎関節

トピックス

アクセス

診療時間と休診日

メール


山本歯科医院
診療時間
平日: 9:00-19:30
土曜: 9:00-17:00
日曜: 9:00-13:00
休診日:木曜、祝日 
TEL048-979-2246
http://ydoffice.info.